大漁、異漁。耀

タイトルは タトゥーのようなもの

「これより千六百年の休憩に入ります」

作・しりあがり寿、演出・天野天街。芸術監督に流山児祥。『ヒ me 呼』観る。

器のおおきい流山児祥と、器のおおきいしりあがり寿と、器のおおきい天野天街と。想像以上にファンタジーで、リアルで、古代で、現代だった。

物語のはじまりは現代の温泉場。そこからひと息に卑弥呼の時代へと飛び、さてこの額縁は、枠物語はどうもどってくるのかというやや退屈なサスペンスもかなり意外な結末を迎えるから凄い。

現代風俗を反映したコトバの使いどころが巧いのは、しりあがり寿。サスティナブルとかマリトッツォの用いかたなど、話が進むにつれてドライブしていくセンスは流石。

 

冒頭の温泉旅館。男(甲津拓平)と女(山丸莉菜)の演技に流山児★事務所をかんじた。どの劇団にもある「らしさ」によって引きこまれる。

宿の女将、そして卑弥呼には山像かおり卑弥呼が治める三つの部族は火(ヒ)、水(ミ)、木(コ)。部族間の対立もあり、まだ自由な恋愛がなかった頃。卑弥呼の死によって顕在化する恋の病い。他部族はもちろん性別もさまざまで、同性愛をあつかって変に力まないのはしりあがり寿の書きかたと、天野天街の演出による。

それは疫病、流行り病いの可能性ありとなるが、おもしろいのは登場人物皆が岩屋のなかに閉じこめられてしまうところ。閉鎖された空間で劇をつくって上手い。内面の閉塞感をきちんと説明できる。

三度笠をかぶったデモクラシイタケ。幻覚。楽屋ネタ。劇中劇。

反復や同ポジといった少年王者舘の天野演出を、流山児★事務所の俳優たちがメリハリをつけて。

「これも霊の仕業なの!?」「これは……タブレットのギガ不足です」「プランを見直しなさいよ!」

祟り蛇ナーク(字幕版)

ホラー・コメディ『祟り蛇ナーク』(2019)。出家志願のイケメンと、二人のオネエ。

画の意識はつよい。フツメン、少年修行僧。練り歩く死体。流しっぱなしにしておいて、かれらが目に入るのは、わるくない。

しかし台本はゆるい。主人公ナーンと、祟り蛇となった何かが「親のために出家する」という点で共通していたと判明するまで、登場人物たちの無駄話や悲鳴とともに迷走することになる。

ナーンは「出家志願者」の意。「祟り蛇ナーク」が出家志願の蛇だとわかって観れば、仏教説話の一つとして呑みこめる。

「物理学者でありながら、罪に染まらず」

フリードリヒ・デュレンマット原作『物理学者たち』(ワタナベエンターテインメント Diverse Theater)観る。上演時間2時間10分。

舞台は「桜の園」という名の、いまは精神病患者の施設となったサナトリウム

自称ニュートン、自称アインシュタイン、殺害、物理学者とあらすじの印象はややこしいけれど、ノゾエ征爾の演出とみごとに刈りこまれた上演台本により観劇中、つぎつぎ興味が湧いてくる。

物語のはじまりは、看護師殺害の現場検証から。先日は自称ニュートンが女性看護師を絞殺し、きょうは自称アインシュタインが女性看護師を絞殺した。警部はいらいらしている。

警部に坪倉由幸、看護師長のマルタに吉本菜穂子ストップモーションで幕が開き、吉本菜穂子の表情でもう可笑しい。いびつな人物たちによる西洋的な喜劇だと判る。「出口なし」の「授業」だ。過度なメイクこそないものの、翻訳劇の旨いのがでてくるぞと期待が膨らむ。

吉本菜穂子の演技に、客席のどこかの子どもが笑う。坪倉由幸は熱演。真ッ直ぐだから、温水洋一(通称ニュートン)や草刈民代(院長)らの出方次第で対応を変えられる。

中山祐一朗(通称アインシュタイン)はいかにも現代演劇。後景に下がっても表情をつくる。シリアスである。もっと誇張し、ふざけた中山祐一朗をいつかどこかで観たいともおもっている。

この物語の主要人物であるメービウス(入江雅人)がでてくるまでにはまだすこし間がある。患者として15年もここにいるメービウスと離婚したリーナと、再婚相手の宣教師オスカー・ローゼ。リーナとメービウスのあいだにできた三人の子たちの来訪だ。

リーナ役の川上友里が情の濃い怪演をする。押しつけがましいようでいて、とつぜん引いたりするのも上手い。合いの手を入れる夫オスカーにはノゾエ征爾。「太平洋です」とか「世界でいちばん美味しいチョコレートです」といったみじかい台詞で笑わせる、腕の確かな演出家なのだ。

メービウスの入江雅人が非常に良かった。メービウスの物語をずっと観ていたい気持ちだった。当然にメビウスの輪をおもいえがかせる名であり、人生はにがい。そのにがい人生を抱えながら他の「物理学者」たちを説得する。クライマックスまではおとぎ話の美しさ。入江雅人に課せられたものはおおきく、それによく応えてもいる。

メービウスを看護するモーニカを演じた瀬戸さおりは堂々として情熱的で、もっと広い劇場でも行ける。

ほかに竹口龍茶、花戸祐介、鈴木真之介。

 

デュレンマットの文字通り二転三転する展開は登場人物全員に決着をつけて素晴らしい。

原作にあるのか、上演台本で付け足されたのか、さいごのばめんは悲しくもあるが晴れ晴れと。兎に角も救われた。観客たちは。

監禁の予告

『准教授・高槻彰良の推察』第7話「四時四十四分の怪」。

「見られてしまったね……。これを説明するには、いろいろ話さなきゃいけないことがある。あまり楽しい話じゃないから、できればいまはしたくない。構わない?」

無言の深町尚弥に「やっぱり深町君は優しいね」と高槻彰良。演技にも脚本にも張りつめたものがある。尚弥と高槻を演じるのはシンメの色気を有する神宮寺勇太と伊野尾慧。それぞれに抱える苦しみだけでも物語を推し進めていくことはできるが、院生の生方(岡田結実)や、健司(吉沢悠)の後輩(森永悠希)の打ち明けられぬ悩みをかさねてリアリティの重量を増す。

健司の「いいから話せ。こいつら笑わないから」といったひとを気遣う科白も佳い。

そこに、怪しい県警広報官・遠山(今井朋彦)が登場する。はじめは悪者のような顔で。つぎには同類のよしみというふうに。

「きみは嘘がわかるのか?」

 

遠山は「先輩」として尚弥を教育、脅迫、精神的監禁をしようとする。悪意からではない。遠山は孤独だったから、教育以外に手を知らぬのだ。

「わたしなら、きみが抱えている悩みも苦しみも、理解できるからね」

 

「年下の人間を動揺させて決断を迫るなんて、いただけないですよ」とは高槻彰良。

「噂が広がらないようにするには、噂をホントのことにすればいい」

ピーチガール

ピーチガール』(2017)。原作は上田美和の少女マンガ。キャラクターが魅力的だ。

口数すくなく、あいての内面には立ち入らない東寺ヶ森一矢(真剣佑)。

じぶんよりも他人を優先する岡安浬(伊野尾慧)。青春は騎士道だから、幸福に対して不器用である。

不必要にまわりの邪魔をする柏木紗絵(永野芽郁)の苛立ちは、きらきらしていると誤認されがちな男子の怯えのせいだろうか。

「いい人ぶってんじゃねえよ! 吐き気がする三回しね修学旅行中に虫歯になれ!」

ほんとうの欲望を言いだせないまま交差し、衝突する。

切ない。青春には解決できないものが多々あると観ていて危ういものの、意外な人物が物語から脱落することで渦中のかれらは救われる。

 

ヒロイン・安達ももを演じた山本美月の男装と、伊野尾慧の女装をいま観ると興味ぶかい。

 

脚本・山岡潤平、監督・神徳幸治

キャストはほかに本仮屋ユイカ菊池桃子ら。

「先生は、おれがいなくても嘘を見抜けるんじゃないですか?」

『准教授・高槻彰良の推察』第4話。

微熱で寝込んでいる深町尚哉(神宮寺勇太)。夢うつつに、不吉な祭りの太鼓の響きと、訪問者の玄関を叩く音が混じる。真ッ直ぐな演出。台本。気持ちがいい。

看病にやってきたのはもちろん高槻で、持参のアイスクリームが溶けている。

「ごめん、途中で道に迷っちゃったからさ」「何時間、迷ったんですか?」「んー、2時間?」(ト嘘をついていることが尚哉には判る歪んだ声)「3時間以上ですね? ……散らかってますけど、どうぞ」

浮き浮きと上がり、お粥などつくりだす高槻を演じる伊野尾慧の後ろ姿に男性的な身長をあらためてみる。神宮寺勇太のほうが背は高いはずだけれどもドラマではそれをかんじさせない。お粥でフラッシュバックするのは『グラップラー刃牙はBLではないかと考え続けた乙女の記録ッッ』の「濃厚なおじや」だったりして、今回の准教授・高槻、序盤ですでに溢れる。

台本、演出、俳優のすべてが良くて、何度観ても飽きない。不出来ゆえのハラハラということがないから流しっぱなしにしておける。こういう、沁みこんでくるドラマは嬉しい。

 

撮影現場の幽霊のこと。

幽霊は昔から、文芸や芸術の世界で好まれた題材です。幽霊とは「しんだひと」の魂、つまり幽霊には生前の名前や事情があったはず。いまでも、お岩さんは顔が腫れ、お菊さんは皿をかぞえる姿でえがかれていますよね。

ところが、幽霊話が増えるにつれ、幽霊の生前の情報は重要ではなくなった。近世期、幽霊を題材とした絵画作品が多くえがかれました。そのほとんどが、「誰々の幽霊」ではなく単に「幽霊」なんです。その結果として起こったのは、見た目の類型化です。その類型化が、現代ではさらに進みました。おもにJホラーの影響。結果、本来さまざまな姿であるはずの幽霊が、たいてい白い服で長い髪の姿になってしまった。そしてこの撮影現場で目撃された幽霊のすべても白い服で長い髪の女性……。

幽霊話をでっちあげるにしては、つくりが甘いですよ。

「自分に酔う日があっても、いいんじゃない?」  神宮寺勇太

anan(アンアン)2021/9/1号 No.2263[モテコスメ大賞/伊野尾慧&神宮寺勇太]

『anan』2021.9.1 伊野尾慧×神宮寺勇太

いくつも表情をつくれる伊野尾慧がきれい。「ネイルってちょっと前までは女性がするものってイメージだったけど、最近はそんなの関係なく楽しめるようになりましたよね。今日の撮影はそういう自由な時代の到来を実感できたこともうれしかったです」とコメントもしっかりしている。

テーマは「秋、色めく 僕ら。」。白いバックに白の衣装、花冠の神宮寺勇太はあどけなく、爽やか。伊野尾慧は首元に色気。

表紙の艶やかな世界では一転、感情や視線を外していく。人工的であること。管理され、狩られた者たちとしての美しさ。

さいごに黒い衣装。背景はミントグリーン。暗く、匂い立つ。ここでノッてる神宮寺勇太がよい。