大漁、異漁。耀

タイトルは タトゥーのようなもの

アトリエ乾電池 別役実

劇団東京乾電池『小さな家と五人の紳士』観る。別役実、作。演出は柄本明

男1(矢戸一平)と男2(川崎勇人)、舞台度胸はあるけれど不器用で、人間臭い。満点の演技ではないが、そのぶんだけ演出家がどのような演出をしているのかすこしわかったような気もする。

紳士たちは黒いビニールテープで眉毛と口髭をつくっている。大真面目に、無意味なような会話を繰りかえす。俳優同士で向き合っていると滑稽だ。それで先ずじぶんたちが可笑しい。くすぐりっこをするみたいにして、別役実のおもしろさを理解していく。だから男2の川崎勇人としての素笑いは、悪いばかりでもない。

東京乾電池若手俳優たちに変な緊張感はなくて、それぞれの能力をほぼ出せているという印象がある。観ていてとても楽しい。

男3(高田ワタリ)は『クマのプーさん』で言うならコブタみたいな役どころ。

男4(岡森健太)は、外交的で太々しい。男5(杉山恵一)は男たちのなかでも一途さが極まったかんじ。

かれらが体現する紳士とは、都市生活者というほどの意味だろう。それも孤独な。

段ボール箱、松葉杖、瓶に入ったミミズなど、かれらの興味は児戯に類する。それで観ていて不安にもなるのだけれど、女1(中井優衣)、女2(鈴木美紀)の登場で一気に世界は緊張する。

和服の女2は洋装の女1に捕縛されて現れる。女1によれば自分は娘で、この女は「母」だという。過度の虐待だろうか。それとも「母」が狂人なのか。

ベケットよりはイヨネスコに近い。舞台を、突然の暴力が支配し、駆け抜けていく。そして静寂。さいごに生みだされる家は感動的で、ずるいとさえおもった。いいものを観た。